

県内トップクラスの学力!
小中一貫校の創設やオンライン授業を推進し、最先端の教育を提供。ICT等を駆使した多様な学びにより、子供たちに「生きる力」が身につきます。教育(学校)と福祉(学童等)の縦割りをなくし、安心して学力を伸ばせる空間にします。

医療・福祉施設の充実
国や県の医療関連機関と連携して医療体制を充実させます。病院や買い物へ行く交通手段にもなっている、町内巡回バスの利便性向上など、高齢者や障がいをお持ちの方が安心して暮らせる町を目指します。また、町内でのシニアサロン活動を支援。高齢者が生きがいをもち、健康で楽しい生活を送れるよう応援します。

産業の活性化で長く住みたい町に
人口減少に歯止めをかけるには、若い世代にとって魅力的な仕事が地域にあることが必須条件。商業施設の誘致や商工業の活性化に取り組み、同時に杉戸町の豊かな農地を担う若い人材を育て、農商工がバランスよく共存する ことで、「長く住みたい町」になると考えています。

下野久喜線の早期実現に向けて
杉戸高野台駅と久喜駅を結ぶ下野久喜線の早期実現を目指します。杉戸町から圏央道、久喜市へと繋がる道は、杉戸西部を 久喜駅利用圏内へと変え、杉戸高野台駅 の利便性が向上。周辺産業の活性化を促し、町全体を潤すものです。私が長年先陣を切り、取り組んできた政策です。

ごみのない 自然豊かなまちへ
私たち町民が大切にしている、杉戸の 豊かな自然環境を保全します。道路や 川・水路に落ちているごみを拾い集める 清掃活動に参加・支援。ごみのないまち づくり、きれいな川や水路のあるまちづく りを進めます。SDGsに向けた取り組みも推進し、持続可能な社会を目指します。

アグリパークゆめすぎとで農業の活性化
地産地消のシンボルとし て開設された「アグリパーク ゆめすぎと」。家族で一日中 遊べる施設として人気です。 さらに多くの方に来場して もらえる施設にし、農業の 活性化にも繋げるべく、新し い挑戦を推進します。

企業立地戦略室を創設
役場に「企業立地戦略室」を創設し、杉戸の「稼ぐ力」を強化します。創業支援、ベンチャー企業支援、農業就業支援などを行い、若者が夢を実現させたい町へと進化させます!

スポーツ施設の拡充
町民の皆様に健康を維持 していただくためにも、スポ ーツは重要な要素。運動施設等、スポーツのできる環境を拡充します。また、体力低下が 不安視される、子どもたちの スポーツ活動も支援します。

水害のない まちづくり
杉戸町は川と川に挟まれ た地域であるため、水害の ないまちづくりを進めなけ ればなりません。ペットと入 れる避難所も整備したいと 考えています。